通販申込を希望される方へ(必読)
申込みからお手元に届くまでの詳細をご紹介致します
通販申込の詳細
通販を利用する・またはしたいと思っておられる方は、必ずご一読下さい
以下にご紹介するのは、当方の通販処理の内容です
馴れているから大丈夫という方も
他の方と処理の方法が異なる場合がありますので必ずご確認下さいませ
不備な点がありますと本の発送が遅くなりますので
分からない事などは事前に確認頂いて
円滑に通販処理が出来る様、ご協力宜しくお願い致します
通販のおおまかな流れ
基本的な通販の流れは下記の通りです
欲しい「作品タイトル」と「希望冊数」を明記したメールを下記アドレスに送信
メールの件名は「OFFLINE通販希望」として下さい
どこかにお名前も明記
(できれば本名で、どうしても憚れる場合はHNでも可)
↓
頂いたメールを確認しましたら、こちらから確認メールを返信
(処理には1週間程度猶予を下さいませ)
↓
確認メールに指示してある住所に必要な物を同封してポストに投函
↓
こちらに届いてから1〜2週間で発送
料金の形態について
基本的な通販の流れは下記の通りです
料金は基本的に郵便局で扱っている
「定額小為替(※1)」もしくは「切手」をお送り頂きます
また発送はクロネコヤマトの
「メール便(※2)」もしくは「郵送」を使用致します
料金の殆どは「定額小為替」でお支払い頂く事になります
但し「郵送」を利用する場合、または合計金額に10円単位が発生した場合は
「切手」にてお支払い頂きます
理由は「定額小為替」が50円からの取り扱いになる為です
「定額小為替」を○○円分・「切手」を○○円分お送り下さいという詳細は
こちらの方からご連絡致しますので
その詳細に従って必要に応じた分ほどご用意下さい
※1…定額小為替については「定額小為替についての取り扱い」にてご案内します
※2…メール便については「メール便と郵送について」にてご案内します
定額小為替についての取り扱い
この定額小為替については、通販初心者向けの内容となっておりますので
熟知しておられる方は読み飛ばして頂いてかまいません
定額小為替とは、郵便局で取り扱っている定額の為替の事を言います
最小が50円からで、100円・200円・300円…となっています
最大はよく分かりません(笑)
郵便局の窓口(大きい所には案内板などに表示されてます)で購入します
「○○円分の小為替下さい。」と言ったら、大抵分かって貰えます
但し、購入する際に手数料が取られます
この手数料は、購入して頂く方の負担となりますので予めご了承下さい
手数料は為替1枚につき10円掛かります
(A)

(B)
為替を購入すると見本のようなものを貰います
まずAの方ですが、こちらをお送り頂く事になります
為替にも記載されているのですが、機械で処理される物なので
折り曲げたり汚したりはしないで下さい
また、ミシン目部分は切り取らないで下さい
封筒に入らないからとミシン目部分で折るのも出来れば避けて下さい
(切れやすくなるので)
表にも裏にも住所と名前を書く欄がありますが
ここには何も書かないで下さい
逆に書かれると、こちらで料金を受け取れなくなる場合があります
為替には何も書かずにお送り下さい
Bの方が購入されたご自身がお持ちになる控えですので
手元に置いておいて下さい
万が一郵便事故に遭った場合などに、この控えが必要となりますので
通販が無事終わるまで大切に保管しておいて下さい
定額小為替はお金です。お送り頂く時は充分注意してお送り下さい
中身が透けて、為替が見えたりするのは事故に遭いやすくなります
為替は紙に包むなどして、中が透けて見えない様にしましょう
また封筒に「為替在中」や「通販希望」などという言葉を書くのも危険です
中に為替が入っていると言っている様なものですから
封筒にはそういった事を記入しないで下さい
(通販希望の旨などは、メモなどに記入して頂ければ問題ありませんので)
ちなみに郵便事故ってのは
郵送中に何らかのトラブルで捕られたり紛失したりする事です
メール便と郵送について
当方では、発送の手段としてメール便と郵送との2種類を使用致します
理由は、メール便の方が安価なのですが
送れるものの大きさの規定がありまして
複数冊御ご注文頂いている方の中にはメール便で送れない
規格外に該当するものがあるので
その場合は郵送にて発送させて頂くという形になっております
基本的にはメール便を使用致しますが
当然切手では送れませんので、メール便でお送りする場合は
送料込の金額を小為替にてお支払い頂く事になります
(10円単位が発生した場合は切手)
逆に、郵送でお送りする場合には小為替と切手それぞれをご用意頂く形になります
どちらを使用するかは、詳細をご案内する際に合わせてお知らせ致します
その他同封物について
その他の同封物については、通販初心者向けの内容となっておりますので
熟知しておられる方は読み飛ばして頂いてかまいません
通販をお申し込みの際に、料金(為替及び切手)以外に同封して頂くものが
「何を何冊注文したかのメモ」と「宛名シール」になります
何を何冊注文したかは、メールを頂いた時点からお知らせ頂いていますが
確認する時に必要となりますので、必ずお書き添え下さい
また、宛名シールですが、通販をされた事の無い方はどんなものなのか
分かりにくいと思いますので以下にご説明致します
宛名シールとは、ご自身の住所氏名を記入しているシールの事です
通販時に、こちらから発送する際
お送りする相手の住所氏名を記入する手間を省く為のものです
無地のシールは文具売り場に必ず置いているものですので
見つけやすいかと思います
(両面テープで代用しても可・裏面の4辺もしくは全面に貼って下さい)
サイズは大きすぎず、小さすぎず、5×8cm程度のものが望ましいです
水に濡れても滲まない油性のペンで丁寧にご記入下さい
通常の礼儀として、自身の名前に「様」は付けないのが普通ですが
この場合は「様」までご記入をお願い致します
最近はパソコンでも宛名シールが作れますので
そちらを利用して頂いても構いません
注意事項は同じです
お手元に届くまで…
こちらに本の料金等届きましたら、随時発送の方をさせて頂きます
確認してから送り出すまでに
1〜2週間程度お時間を頂く形になりますのでご了承下さい
本の注文が集中した場合などは
お送りするまでに暫く時間が掛かると思われます
通販処理は先着順とさせて頂きます
不明点の問い合わせ等はこちらまで
karimogari@mail.goo.ne.jp(コピペでどうぞ)